- 2020年4月8日
- 2020年4月8日
稲荷初午祭
古流松瀞会本部教場の屋上には 「お稲荷さま」が祀ってあり ます 写真は 「初午祭」の様子です 「お稲荷様」は稲作・農業の 神様として祀られたのが始まり で 生活に直結する身近な神様 として 全国に広まりましたが 今では稲作・農業だけでなく 衣食 […]
古流松瀞会本部教場の屋上には 「お稲荷さま」が祀ってあり ます 写真は 「初午祭」の様子です 「お稲荷様」は稲作・農業の 神様として祀られたのが始まり で 生活に直結する身近な神様 として 全国に広まりましたが 今では稲作・農業だけでなく 衣食 […]
京都御所の正殿の紫宸殿の前庭 に植えられていた植物からきた 言葉で その名の通り天皇から 見て左(つまり向かって右)に 桜、右(向かって左)に橘が 植えられており 左近桜(さこんのさくら) 右近橘(うこんのたちばな) と呼ばれ有名になりました […]
床の間の意味 「床の間」とは正式には「床」 と呼ばれ その原型にあたる ものは「奈良時代」からあった とされています また「とこしえ」(永遠)と いう字から 名づけられたと する説もあり 日本家屋の一番 重要な場所でもあります 「床」の名が示 […]
元号が「平成」から「令和」 となり その名前の「典拠」と なりました「万葉集」が脚光を 浴びています この「令和」とは大宰府庁で 行われた 大伴旅人が主催した 「梅花の宴」で詠まれた三十二 首の序文の 于時、初春令月、氣淑風和、 梅披鏡前之粉 […]